ブログ

blog
第36回日本臨床スポーツ医学会学術大会にて、井戸田仁医師、熊澤医師、平野佳代子理学療法士が発表されました。

第36回日本臨床スポーツ医学会学術大会にて、井戸田仁医師、熊澤医師、平野佳代子理学療法士が発表されました。

こんにちは。 理学療法士の平野です。 2025年11月2日・3日に、千葉県の幕張メッセで「第36回日本臨床スポーツ医学会学術大会」が開催されました。 学術集会のテーマは「ライフパフォーマンスを高めるスポーツ医学」でした。これまで数多くの先生方が築き上げてこられたスポーツ医学の知識・技術を、国民の生活に役立てるための多くの講演や話題提供があり、大変勉強になりました。地球温暖化、健康寿命と平均寿命の乖離、さまざまな影響による生活習慣の問題などに対し、本学会から発信されることは非常に素晴らしいことだと感じました。 参加者はスポーツ医学に携わる専門家が2,000名を超え、活気に満ち溢れていました。 当院からも多数のスタッフが参加し、多くのことを学ぶことが出来ました。 医療法人承継会からは、シンポジウムで2名、一般演題で1名が発表いたしました。 井戸田仁医師は、シンポジウム「2026アジア・アジアパラ競技大会のメディカルサービス」にて、メディカルサービスの概要について講演されました。 2026年9月から10月にかけて、愛知・名古屋でアジア・アジアパラ競技大会が開催されます。 東京2020大会後、国内初の総合スポーツ大会となりますが、選手村がない初めての大会となります。 メディアでも報じられておりますが、さまざまな要因により、準備に困難も生じているようです。 我々も大会の準備に関わらせて頂いておりますが、皆で知恵を出し合い工夫し、新しい形態でのメディカルサービスが提供できるよう、努力していきたいと思いました。 熊澤医師は、「アスリートにおける中足部基部疲労骨折例の検討」を一般演題で発表されました。アスリートに多いオーバーユースによる障害で、治療が難しい部位です。多くの症例を重ね、より早くかつ確実に競技復帰できるよう、医学の進歩に期待したいところです。 私は、日本スポーツ理学療法共催シンポジウム「スポーツに取り組む人々をささえるメディカル&コンディショニングスタッフの働き方-持続可能な活動を目指して、多様性とワークライフバランスの追求-」をテーマに、「スポーツ理学療法に携わる理学療法士の働き方についての現状と課題」について発表いたしました。働き方改革のもと、ワークライフバランスが重要視される社会となってきました。我々が関わる、医療およびスポーツ現場では、遅れがちな分野です。医師、理学療法士、スポーツ科学者によるセッションが行われ、今後に向けた有意義な討議ができたと思います。 このように、盛り沢山の学術集会でありましたが、参加したひとり一人が、学んだことを少しでも患者様へ還元できるよう、努力して参りたいと思います。

「10月20日は世界骨粗鬆症デー」男女共に10代から対策を!

2025.10.20

医師より

「10月20日は世界骨粗鬆症デー」男女共に10代から対策を!

10月20日は世界骨粗鬆症デーです。 骨粗鬆症と聞くと、、、「女性で年齢が高くなればなるほど気をつけたほうがいい」と知られていると思います。しかし、骨粗鬆症は女性だけでなく男性も気をつけるべき疾患で、1590万人いると言われている骨粗鬆症患者のうち男性は410万人もいるとされており、これらは幼少期からの対策が成人期以降と同様に重要です。 なぜかというと、男女共に20歳までにしっかりとした骨量を獲得しないと、中年期以降に骨密度を改善しようとしてもなかなか改善が得られなくなってしまうからです。 令和の時代は、昔に比べて外で遊ばなくなり、家の中でのドアノブがレバーで簡単に開くようになり、水道は自動で水がでるようになり、洋式トイレ、そのほかのユニバーサルデザインとなったために力を使わなくていい生活になりました。学校の通学も公共交通機関を使用することも多くなっていると思います。また、飽食の時代でありながら間違ったボディイメージが未だに日本では根強く、10代女性の低体重も問題とされています。 10代で骨折や怪我が多発している状態は将来的な骨粗鬆症のリスクがあるかもしれません。 10代の男女で必要な対策は適切な栄養摂取の上での、適切な運動です。 10代でも栄養対策など疑問に思うことがあれば、当院では外科診察で対応させていただきます。 お気軽にスタッフにお尋ねください。

当クリニックがサポートしている朝日インテックラブリッジ名古屋がなでしこリーグで優勝しました!

2025.10.15

帯同報告

当クリニックがサポートしている朝日インテックラブリッジ名古屋がなでしこリーグで優勝しました!

こんにちは。 アスレティックトレーナーの金澤です。 日頃よりトレーナーとして帯同させていただいている朝日インテックラブリッジ名古屋の 2025シーズンのリーグ戦が終了いたしました。 結果は、22試合中16勝3分3敗で見事1位🏆 なでしこリーグ参入5シーズン目にして、初優勝を果たしました! 私自身、幼少期から大学生までサッカーを続けてきましたが、優勝を経験するのは今回が初めてです。 選手・スタッフ・関係者の皆さんと共に戦い抜いた時間はかけがえのないものでした。 今シーズンは、特に選手のコンディションをどう維持するか、 プラスして選手一人一人のフィジカルの底上げを狙って取り組みました。 プレシーズンではまだまだでしたが、現場スタッフと多くのコミュニケーションを重ねながら、 ブレずに取り組みを継続してきました。 その積み重ねが今回、「優勝」という結果に繋がったのではないかと感じています。 シーズンはまだ終わりではなく、11月から始まる皇后杯が控えています。 ここでも過去最高の結果を残せる様に、引き続きサポートさせていただきます。