乳腺科

breast

乳腺科を
受診される患者さんへ

検査のイメージ
  • 女性医師・女性放射線技師が担当します。
  • 予約外診察もいたしますが、予約優先です。来院希望日時をお電話あるいはGoogle-formsでお知らせください。
  • 休診日:木曜日・土曜午後・日曜日・祝祭日
  • 手術・学会等により休診となることがあります。
  • 乳がん検診(名古屋市乳がん検診を含む)、検診後の精密検査、良性疾患の経過観察、乳房一般診察以外に、がん拠点病院と連携をして乳がん術後ホルモン療法を行います。
  • 連携がん拠点病院:愛知県がんセンター、名古屋大学医学部附属病院、名古屋市立大学病院、日本赤十字社病院愛知医療センター 名古屋第一病院(旧 名古屋第一赤十字病院)、名古屋医療センター、名古屋セントラル病院、藤田医科大学病院、愛知医科大学病院、名古屋市立大学医学部附属西部医療センター、小牧市民病院など
  • 検診や精密検査の結果用紙、画像データ、お薬手帳などありましたら、ご持参ください。

乳がんについて

乳がんは20歳代で発症する方もあり、30歳代で増加し40歳代後半でピークとなりますが、最近では高齢な方でも多く、どの年齢でも発症する可能性のある病気です。
乳癌にかかる方は年々増加し、今では11人に1人がなると言われており、乳癌死亡数は年間1万人を超えています。
30歳〜64歳女性の死亡原因のトップです。
日頃から月1回のセルフチェックを行い、定期的に乳がん検診を受診することをお勧めします。

乳がん検診について

検診を受け乳癌を早期発見すると「がんを治す」ことできる確率が高いと言われています。症状の有無に関わらず、定期的に受診しましょう。
検診について不明な点や不安な点があれば、お電話か来院されてご相談ください。

画像検査について

少ない放射線の量で安全に乳癌の検出を行うことができるマンモグラフィは死亡率を下げる効果が確認されている有効な検査法です。
ところが日本人は高濃度乳腺(脂肪組織が少なく乳腺組織が多い乳房)の方が多く、このような方は異常の検出が難しいことがあります。
そこで、3Dマンモグラフィで撮影すると従来の2Dマンモグラフィと比較し、描出が困難な病変が検出しやすく、有効性が報告されています。

3Dマンモグラフィ

3Dマンモグラフィ

少ない放射線の量で安全に乳癌の検出を行うことができるマンモグラフィは死亡率を下げる効果が確認されている有効な検査法です。
ところが日本人は高濃度乳腺(脂肪組織が少なく乳腺組織が多い乳房)の方が多く、このような方は異常の検出が難しいことがあります。
そこで、3Dマンモグラフィで撮影すると従来の2Dマンモグラフィと比較し、描出が困難な病変が検出しやすく、有効性が報告されています。

超音波検査(エコー検査)

超音波検査(エコー検査)

超音波がでるセンサーを当てて、音波のはね返りで画像化する検査で、妊娠されている方も受診できます。病変の大きさを計測したり、病変の硬さをエラストグラフィで測定ができます。触診ではわからない数ミリ単位の病変を見つけることができます。
マンモグラフィで異常を描出しにくい高濃度乳腺の方などに有効性が報告されています。

どちらの検査も100%の検出能力があるわけではありません。2つの検査を組み合わせることで、異常を見つけられる確率がさらに向上します。

病理検査について

画像検査で異常を認めた場合に行います。

細胞診

エコー検査で認めた病変に対して、採血で使用する細い針を使用します。細い針で体に負担になりにくいので、麻酔をせずに行います。
エコー画像を見ながら病変部分の細胞を吸ってスライドガラスに吹き付けて顕微鏡で検査をします。所要時間は10分程度で検査後は普段通りの行動が可能です。
簡単に行える検査ですが、細胞の採れ方によっては診断に至らず再検査が必要になったりすることもあります。

組織診(針生検)

エコー検査で認めた病変に対して、細胞診よりも太い針を使用します。局所麻酔をしてから病変の一部分を取り出す検査をします。
針の中に採取した組織をホルマリンという薬液で固定してスライスしてから顕微鏡で検査をします。所要時間は局所麻酔→生検→止血確認を行うのに20分程度かかります。出血を防ぐために検査後は激しい運動はお控えください。

乳がん術後治療・経過診察について

乳がん術後経過診察

乳がんの手術を受けられた方は、定期的にマンモグラフィーの検査と診察を受けることが推奨されています。どの病院で手術された方でも当院で検査できますのでご相談ください。

乳がん術後ホルモン療法

手術を行った病院と連絡をとりながら、術後治療を行っていきます。ホルモン療法中に他のご病気や骨密度の低下が生じた場合の対応もさせていただきます。
現在治療中の内科のご病気がある場合、お薬手帳をお持ちください。

乳がん術後地域連携パス

愛知県内で行われている乳がん地域連携パスでの診療を行っております。どの病院で手術された方でも当院で継続治療可能です。処方日数や検査内容については診察時にそれぞれのご要望に対応させていただきます。
乳がん術後治療は5年〜10年と長期にわたります。転居や職場異動などで通院が困難になることもあります。地域連携パスでは治療中に連携先医療機関(クリニック)の変更も可能ですのでご相談ください。

文責

医師井戸田 愛

日本乳癌学会専門医