ブログ

blog
「10月20日は世界骨粗鬆症デー」男女共に10代から対策を!

2025.10.20

医師より

「10月20日は世界骨粗鬆症デー」男女共に10代から対策を!

10月20日は世界骨粗鬆症デーです。 骨粗鬆症と聞くと、、、「女性で年齢が高くなればなるほど気をつけたほうがいい」と知られていると思います。しかし、骨粗鬆症は女性だけでなく男性も気をつけるべき疾患で、1590万人いると言われている骨粗鬆症患者のうち男性は410万人もいるとされており、これらは幼少期からの対策が成人期以降と同様に重要です。 なぜかというと、男女共に20歳までにしっかりとした骨量を獲得しないと、中年期以降に骨密度を改善しようとしてもなかなか改善が得られなくなってしまうからです。 令和の時代は、昔に比べて外で遊ばなくなり、家の中でのドアノブがレバーで簡単に開くようになり、水道は自動で水がでるようになり、洋式トイレ、そのほかのユニバーサルデザインとなったために力を使わなくていい生活になりました。学校の通学も公共交通機関を使用することも多くなっていると思います。また、飽食の時代でありながら間違ったボディイメージが未だに日本では根強く、10代女性の低体重も問題とされています。 10代で骨折や怪我が多発している状態は将来的な骨粗鬆症のリスクがあるかもしれません。 10代の男女で必要な対策は適切な栄養摂取の上での、適切な運動です。 10代でも栄養対策など疑問に思うことがあれば、当院では外科診察で対応させていただきます。 お気軽にスタッフにお尋ねください。

当クリニックがサポートしている朝日インテックラブリッジ名古屋がなでしこリーグで優勝しました!

2025.10.15

帯同報告

当クリニックがサポートしている朝日インテックラブリッジ名古屋がなでしこリーグで優勝しました!

こんにちは。 アスレティックトレーナーの金澤です。 日頃よりトレーナーとして帯同させていただいている朝日インテックラブリッジ名古屋の 2025シーズンのリーグ戦が終了いたしました。 結果は、22試合中16勝3分3敗で見事1位🏆 なでしこリーグ参入5シーズン目にして、初優勝を果たしました! 私自身、幼少期から大学生までサッカーを続けてきましたが、優勝を経験するのは今回が初めてです。 選手・スタッフ・関係者の皆さんと共に戦い抜いた時間はかけがえのないものでした。 今シーズンは、特に選手のコンディションをどう維持するか、 プラスして選手一人一人のフィジカルの底上げを狙って取り組みました。 プレシーズンではまだまだでしたが、現場スタッフと多くのコミュニケーションを重ねながら、 ブレずに取り組みを継続してきました。 その積み重ねが今回、「優勝」という結果に繋がったのではないかと感じています。 シーズンはまだ終わりではなく、11月から始まる皇后杯が控えています。 ここでも過去最高の結果を残せる様に、引き続きサポートさせていただきます。